睡眠ポータル/快適な睡眠で新しい暮らしを。

より良い眠りのために

夕方以降は強い光を見ない

光には、人間の体内時計をコントロールする強い働きがあります。
活動的な日中には強い光が必要ですが、眠りの準備に入る夕方以降は少しずつ暗い環境にしていく必要があります。
夕方以降、コンビニやドラッグストアなどで強い光を浴びると、覚醒度が上がってしまい寝つきが悪くなってしまうのです。
特に蛍光灯などの青色の光には、要注意です。


・コンビニの明るさはメラトニンの分泌を抑制する

睡眠ホルモン:メラトニンは、夕方以降暗くなってくると分泌量が増え、自然な眠りを誘う働きを行います。 そして、390ルクスの明るさでは、30分程度でメラトニンの分泌が抑制されるといわれています。

一般的なリビングの明るさは500ルクス程度と言われています。 そのため、普通にリビングで過ごしているだけで、メラトニンの分泌には悪影響が出てしまいます。

さらに、コンビニの明るさは1000ルクス以上あります。夜遅くにコンビニに行くと、当然メラトニンの分泌が抑制されることになりますので 注意が必要なのです。





おすすめ安眠・快眠グッズ

  • ネムーン プラス

    アミノ酸、沖縄伝統野菜
    クワンソウなど贅沢配合

    こんな方にオススメ:お休みと回復を実感したい方

  • グッスミン

    トマト酢とGABA(ギャバ)を豊富に配合

    こんな方にオススメ:朝スッキリしたい方

  • セロトアルファ

    大麦発酵酵素の力でセロトニン不足を助ける

    こんな方にオススメ:ストレスが気になる方

悩みの種類から対策法を調べる

年代・性別から対策法を調べる

このページのトップへ

スイミンポータル 快適な睡眠で、新しい暮らしを。